こんにちは、ガルゾウです。
今回は大崎っていう足場がめっちゃ良い釣り場をご紹介します。
春イカも良く釣れるポイントですが、
場所取りの競争率が高く、なかなか好きな場所で釣りができないと思います。
対して秋イカシーズンは別の魚種を狙う人も多いため
エギングはけっこう穴場スポットになります。
しかも沖の金重島との水道は干満時に潮通しが良くなり
時合が到来する確率が高くなります。
ぜひチェックして釣行してみてください。
もくじ
佐世保市大崎町は港も地磯もある
足場が良い港の堤防に加え
周辺には地磯もあるので果敢に攻めてほしい。
磯やテトラに乗って釣りをすることになると思いますが
磯靴や滑らない靴を履きましょう!
近くには金重島もあり本当釣り場所だらけ
佐世保の南九十九島エリアは本当に釣りが豊富な場所です。
まじで羨ましい!
だから元プロ野球選手の城島さんがハマらないわけがないってわけです。
瀬渡ししたいなら鹿子前港ってところにイカなければならないですが、
堤防と地磯で釣りがしたいなら大崎港まで来ると間違い無いわけです。
何が釣れるか?
堤防・地磯ともに近隣ポイントでは群を抜いて
チヌとクロは1級クラスの釣果が出る。
春はヤエン師が大型のアオリイカを狙って泳がせ釣りする姿を見れます。
エギングも毎年2〜3キロクラスがちょいちょい上がるので
アオリも十分な個体数が回遊してきます。
春
チヌ、クロ、アジ、サワラ、アオリイカ
夏〜秋
チヌ、クロ、キス、バリ、マダイ、キス、サワラ、アオリイカ
冬
チヌ、クロ、マダコ、アジ、メバル、サワラ
まとめ
各場所で型と数どちらも狙える珍しいオカッパリポイント。
地磯やテトラで事故が起きないよう
エギンガーはタックル以外の装備を整えて釣行しましょうね
では\(^o^)/
周辺のおすすめ記事
地磯・テトラのエギングでおすすめする装備品
堤防エギングするならできるだけ長いギャフをもっといたが良い
これマジですよ
磯靴は安くてシッカリしたものであれば十分
グローブはコケた時、岩に手をつくとき、
ケガ予防になります。
またシャクリの際、手のひらが痛くなるのを保護します。
最近のコメント