こんにちはガルゾウです。
先日、長崎県西海市の崎戸大島ってところへファミリーフィッシングへ行きました。
僕も長崎県民なので何度か釣りに行ったことはありますが、改めてフィッシングアイランドだなと痛感したのです。
釣りがしやすい堤防(漁港)が10以上もありますんでコリャみなさんも一度は行ってみることをおすすめします。
もくじ
おすすめ堤防3選
風向きや潮の流れ方によって釣り場をチョイスしている僕が個人的にエギングでおすすめする堤防を3つ紹介します。
これらはモチロン他のサビキ釣りなどでもおすすめの場所となっていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
黒瀬の堤防
大島の北エリアに位置する堤防です。
西よりの風が強い場合は、追い風になる場所なので、風かわしのポイントとして利用しています。
沖がワンドになっており、秋イカなどはコンスタントに釣れるんです。
良い場所なだけに、4〜5人の釣り人が横並びになっちゃうとクローズしちゃいますので、次のおすすめポイントへランガンしてみてください。


崎戸海浜公園の堤防
島の西側に位置している、地元民には、いわずと知れた一級ポイントの海浜公園堤防。
ゆえに、場所の確保は大変かもしれません。
しかし、やはりコンスタントにアオリイカが居付くポイントなんだな〜コレ。
釣りもしやすいので、エギンガーはランガンの候補に絶対いれてください。
・釣りやすい堤防
・潮通しがかなり良い
・他の魚種も狙える
・トイレも近くにある


淺間神社近くの堤防
上記の海浜公園堤防からすぐそこ。
ここは、サビキ釣りの人がいたりしますが、エギンガーが意外と少ない穴場ポイントとなります。
実はこのポイントからエントリーできる地磯がありますので、2度美味しいポイントです。
イカが釣れない + 干潮の時間帯
という状況でも積極的に釣果を狙えるポイントなのでぜひチェックしてみてください。


結論:崎戸大島は釣りアイランドです
他にもたくさんの釣りポイントが点在している崎戸大島。
・堤防
・地磯
・沖磯
まったく釣り人・アングラーを飽きさせないアイランドへぜひ足を運んでみてください。
最後に高速道路からのアクセスを載せておきます。
福岡市内からのアクセスだと、だいたい2〜3時間はかかりますね。。
では\(^o^)/

最近のコメント