こんにちは、ガルゾウです。
平戸の記事も南の方面を紹介するまでになりました。
今回は志々伎崎のご紹介です。
地磯にはなりますが、瀬渡しのみで行ける場所なので、
イカもスレてないのでエギングにはおすすめです。
もくじ
志々伎崎はここ
志々伎は平戸の最南端になります。
海岸沿いにそびえ立つ志々伎山の麓が地磯になっているのですが、陸つたいには行けません。
瀬渡し船の情報を載せておきますね〜
宮之浦漁港
丸宮釣りセンター 0950-29-1511
丸銀釣りセンター 0950-29-1006
前田釣りセンター 0950-29-1552
何が釣れるか?
1〜3のハエはどこもエギングおすすめです。
年間を通してチヌ・クロの大型も実績がありますので、渡礁したらフカセ釣りの人と仲良く釣る場面が多くなります。
特に有名なのは寒グロが好調な磯です。
エギングも、流れを攻略しさいすれば、数・型ともに大いに期待できる磯ですよ。
春
チヌ、クロ、メバル、マダイ、アオリイカ
夏〜秋
バリ、イサキ、チヌ、クロ、マダイ、青物、アラカブ、アオリイカ
冬
青物、クロ、チヌ、スズキ、アオリイカ
まとめ
志々伎崎は4〜5箇所渡礁する場所がありますが、当然人気の磯です。
北風にはめっぽう強い場所なので寒い時期にも竿を出しやすいエリアです。
ただし、外海に面した場所なので、うねりや寄せ波には十分注意しましょう。
また流れも速くなりやすいので、磯ブーツ・フローティングベストは必須でお願いします。
では\(^o^)/
最近のコメント