こんにちわ、ガルゾウです。
春イカシーズンが到来して、
長崎のどこに行けばいいか分からない人に向けて、
長崎市の弁天白浜を紹介していきます。
ここは数多くの春イカ実績があり、
この僕も毎年春イカを釣り上げている信頼度激高のポイントですので
ぜひ、初心者の方は参考にして、実際に行ってみてくださいね〜。
さっそく見ていきましょう。
さすがガルゾウさん!有益な情報をありがとうございます!
もくじ
場所はどこ?
場所の解説ですが、
長崎市街からはちょっと離れた場所なんで、
初めての人はよく確認しておいてください。
長崎市街から国道を北に進むと弁天白浜があります。
近くにはファミリーマートもあるので、食料の買い出しなど
便利はいいと思います。
駐車スペースはあるか?
はい、だいたいの人は車でポイントへ訪れることになると思いますので
駐車スペースについて記載しておきます。
ただし、かなり狭いので他の車とのトラブル等には気をつけてください。
また近隣住民の迷惑になるため、マナーを意識した行動をお願いしますね〜。
- 国道端に狭いスペースがあります。ここが埋まっていれば諦めてください笑
- 徒歩で海まで坂道を下るので、まあまあオジサンにはこたえる笑
- 岩礁が侵食された自然のトンネルをくぐれば釣り場へ到着
- 黄色の場所は、私有地です(有料駐車場?使ったことないのでわかりません)
釣りエリアの解説をしていく〜
では、気になるポイントの解説ですが
場所取りは早いもの勝ちなんで、夜中から陣取っているツワモノも当然います。
そんなときは、潔く他のポイントへ行きましょ。
- 僕のおすすめは①か④
- 理由は潮通しがよく深い場所を探れるから
- 2021年3月に行ってキロイカ釣ったのは③です(僕のYouTube動画みてね)
- どのポイントも比較的レベル高いので、ぶっちゃけどこもおすすめ
注意事項
さっきの釣り場写真の③へ行く経路ですが、
満潮時に足場が浸かる場所が出てきますので覚悟して向かってください。
・水分を確保する
・防寒・保護具の着用要
・干潮まで待って帰ることを想定する
地磯なので、なめたらイカンですね。
あと、予報をチェックし時化る情報があれば、
行かないほうが無難ですね。
安全第一でお願いします。
実際に、僕が弁天白浜で釣っている風景を動画にしていますので参考までに視聴お願いします。
いいね・チャンネル登録よろしく〜\(^o^)/
まとめ
長崎の釣りエリアはシーズンになるとどこも混雑しますので、
アクセスしにくい地磯エリアはチャンスも多くなってきます。
弁天白浜は確実に大型アオリイカの回遊コースなので、
1度といわず2度3度と足繁く通うことをおすすめします。
では、またエギンガーの為になるような記事を書いていきま〜す。
ば〜い(´・ω・`)
最近のコメント